music

技術関連

Mubert有料プランに入るか入らないか

つい最近、記事でも触れましたが、Mubert-Text-to-Musicが使えなくなり有料プランに入るかはいらないかを迫られるフェーズに入りました。 そこで今回、Mubertが出力する音楽に関しての、権利関連の情報につい...
技術関連

ChatGPTによってブロガーは絶滅する

ブロガーを始めたいと思っている方には悲報かもしれない。最新のAIチャット技術がとてつもない勢いで進化し続けている。 「ChatGPT」について簡単にご説明。 非営利の人工知能研究組織OpenAIが2022年11月30日にリリー...
技術関連

落合さんのシンギュラリティ論動画を見た感想 この先の音楽を考える

落合陽一さん出演のこの動画がかなり面白かったので、記事にしてみた。いったんご覧になってみてほしい。前後編あります。 いったん率直な感想だが、このコンテンツをメタ的に見てみたときに、彼のシンギュラリティ...
音楽史研究

ギターのおすすめ曲10選(1975~2020年の40年間を約5年おき) 洋楽

ギターをメインに10年近く音楽活動していますが、ふと、ギターがカッコイイ曲を年代ごと(およそ5年おき)に集めたら面白いかな?と思い記事にしてみました。 ギター始めたての方、初心者の方は特にご参考にしていただければ、マニアックな知識が...
アナログレコードを聞く

スティールパルスの平等の権利を聴く

「Steel Pulse」のアルバム「Handsworth Revolution」を聞いていきます。(引用:Handsworth Revolution) Steel Pulseのアルバム「Handsworth Revolution」...
NFT

音楽業界とNFTは相性が悪い

タイトルの件、少しお話させていただけたらと思います。 本記事の対象の方は NFTに興味があり、音楽活動をしている 今後web3、NFTが普及した際の音楽業界の動向が気になる 方々が対象です。今のままの音楽業界で...
タイトルとURLをコピーしました